2017年4月3日月曜日

大洗海楽フェスタ2017に行って参りました。第2部大洗海楽フェスタの翌日

海楽フェスタ2017の翌日記事です。
3月20日(月 祝)
8:34大和旅館さんを出て、日野屋豆腐屋さんでお邪魔している時に昨日第4埠頭で飾られていた日照製アエロサン(ソ連の雪上偵察車)が日野屋さんで展示する様子を見守りました。
大洗の朝。
朝から清々しい天気でした(*´ω`*) 
日野屋さん特製のオカラアート【稀勢の里】
本当にそっくりにです(*´ω`*) b
日野屋さんにホワイトボード看板が設置して「?」と思ったら
9時頃アエロサンを乗せたユニックが到着!
アエロサンをクレーンで吊る作業して
アエロサンが宙を浮きます。
アエロサンが宙に浮いた時、ギャラリーが多いのにビックリ!w
宙に浮くアエロサン。
人工芝の上に無事着地!
普通のお家の裏にあるので結構違和感があるw(だがそこがいい・・・)
日照製アエロサン(RF-8)。
実車より小さいけど、まさかパンフロで知ったこの車輌が見れるとは思わなかったです。
感無量。
車体は溶接ですが、本物に近づけるようビスを取り付けています。(つまりビスは飾り)
穴を空ける苦労を考えると本当に凄いと思います。
操縦席。
特製のクッションが居心地を良くしています。
これでカチューシャもよく寝れます。(*´ω`*) 
銃手席。
お子さんが乗っていましたが結構ぴったり収まっていました。
しかし大人が乗ると窮屈そうに見えました(本物より小さい為)が、
乗った方によると結構居心地がいいそうですw
スキーの板の部分。
何の材料で出来ているかは不明。
足周り。
元の素材が何で出来ているかがもう分からないほど完成度が高い。
プロペラ部分。
風が吹くと廻る仕組みですw
もう本当に出来が良すぎて凄いしか言えない・・・(歓喜。
店内で北海道の絵描きの方とお話しした後に戻ってきたら
ミニカチューシャとまほ&愛里寿に占領されていましたw
アエロサン鑑賞を満喫し、日野屋さんを後にしてヨネカワ酒店さんに行き、ビワミンサワーとサルサドッグを注文して食べました。
ヨネカワ酒店さんで出されるビワミンサワーとサルサドッグ。
ビワミンは甘酸っぱく、サルサソースがかかったホットドッグは
とっても美味しかったです(*´ω`*) 
この時に同じ福井県出身の方(大洗でお会いするのは珍しい)とお話ししていた時に「そうそう、この先の日野屋豆腐屋さんで今、アエロサンが展示していて、ちょうどこんな感じでトラックで搬入・・・ええええ!?( ゚Д゚;) 」そうこの時に日照製Ⅳ号戦車を積んだトラックがヨネカワ酒店さんに現れたのです。この粋な計らいに正直驚きました(*´ω`*)
ヨネカワ酒店さんに現れた日照製Ⅳ号戦車を積んだトラック。
このトラックは五十鈴百合さんの痛車になっています。
ヨネカワ酒店さんで飲食した後、初めてアメリカ古着屋であるクローゼットさんに寄り、お店の人と談笑したりフィンランド国旗Tシャツを購入しました。
大洗女子学園戦車道チームが凱旋パレードした県道106号線にある
アメリカ古着屋のクローゼットさん。
軍装品が大好きな方にはぜひお寄りしていただきたいお店です。(*´ω`*) 
クローゼットさんをあとに11:50頃アウトレットに着き、散策していました。
大洗リゾートアウトレットの中庭。
ここにアヒルさんチームの八九式中戦車が走っていましたw
大洗マリンタワー。
やっぱりマリンタワーには青空が映えます。
 ガルパンギャラリーとまいわい市場にも寄りました。この場所で最後に入れたり、キャラパン焼きが食べれたのが良かったです。
2階にあるガルパンギャラリー。
前に訪れた時より広くなっていましたが、
3月31日まで下のまいわい市場と一緒にここの場所を閉め、
新たな場所に移転するそうです。
続報が待ち遠しいですね。
ココスコラボの時のキャラパネル。
すべてのパネルがあったので、福井に住んでいる自分にとっては
全部見れました(*´ω`*) 
12:30頃小腹が空いたので初めてキャラパン焼きを購入して食べました。はちみつ味のホットケーキのような感じでとっても美味しかったです(*´ω`*) 
キャラパン焼きは6個入り。
西住殿。
秋山殿。
華さん。
麻子さん。
武部殿。
タk(検閲済)
あらいっぺ。
移転後のキャラパン焼きがどうなるかは分かりませんが、
続報が待ち遠しいですね。
まいわい市場を後に曲がり松商店街に向けて行きました。
マリンタワー前広場。
昨日は大勢おられたのにかなりガランとしていました。
 13:40頃大判焼の甘太郎さんで小倉餡とカスタードと桜餡を頼み、その場で食べました。その美味しい事(*´ω`*)
そして1年かけて15個のスタンプ(大判焼1個につきスタンプ1個)を集め、ようやく知波単学園玉田の缶バッジを頂きました。本当に凄く嬉しかったです(´;ω;`)
甘太郎さんの桜餡入り大判焼。
特別な餡の場合は甘の字が2つになります。
甘太郎さんで頂ける玉田の缶バッジ。
15個のスタンプで頂けるのだがスタンプ15個貰うのに1年かかった。
その後、曲がり松商店街を散策していました。
肴屋本店さんのダージリンパネル。3人もいると戸惑いますw
江口又新堂さんにあるゴジラバンク。
8種類のBGMが流れ、ゴジラが手で硬貨を貯金するという面白い仕組みです。w
硬貨を何枚か重ねても律儀に1枚引き込み談笑のネタになっていました(*´ω`*) 
年宝菓子屋さんで購入したウィルキンソンのジンジャーエール。
とっても美味しいのです(*´ω`*) 
14:30頃お腹がすいたので移転後初めてカワマタさんに入り「海楽で全部出てしまって、餃子一から焼くんだけど大丈夫?」と聞かれたので「はい!大丈夫です。何時でもお待ちするので餃子お願い致しますm(_ _)m」とお頼みし、ビールと一緒に食べてとっても美味しかったです(*´ω`*)
惣菜店カワマタさんの店舗。
2階に七輪さんがあるので、一か所で武部殿とメグミパネルが見れる場所でもあります。
カワマタさんの焼餃子。
野菜が多くて実に持って帰りたい味です(*´ω`*)
なお、この時にポーランドのガルパンおじさんオペちゃんが敦賀に来られていたことが分かりました。
この場を借りて
オペちゃん遠路はるばるボンプル県こと福井県(敦賀)に来て頂き、誠にありがとうございました!また福井県へお越しください!く(`・ω・´)m(_ _)m
カワマタさんを後に歩を進め、ウスヤ精肉店さんで串カツ1本を食べました。いつもと変わらないサクサクの味でとっても美味しかったです(*´ω`*)
ウスヤ精肉店の串カツ。
仲良しのガルパンさんから「あれ~今日は一本なの~wもっと食べなよ~w」
誠にすいませんm(_ _;)m前述の理由でお腹いっぱいになっていました。orz
16:30大洗磯前神社に着いてお参りしたり散策しました。
磯前神社にある酉の大絵馬。
この大絵馬の左隣にあるのが・・・。
ガルパン大絵馬!。
ちなみに絵柄は3代目になります。
大洗磯前神社の絵馬掛。
ガルパンの力作絵馬がいっぱいあって、有名な方の絵馬もあります。
ちなみにこれは2013年10月26日に撮った同じ絵馬掛。
改めて見ると量が違います。(^^;)
大洗磯前神社をあとに海に行ったり、商店街を西へ歩いて県道106号線まで戻ってまいりました。
大洗磯前神社の神磯の鳥居。
波は荒かったけど、いつもいい景色が広がっています(*´ω`*) 
鳥孝さんの黒胡椒唐揚。
黒胡椒が効いて本当に美味しいのでぜひ食べて欲しいです(*´ω`*) 
 18:00初めて栗崎屋さんに入って戦車寿司を頼みました。これがとっても美味しかったです(*´ω`*)
栗崎屋さんの戦車寿司。
お値段1900円で満足の量でとっても美味しかったです(*´ω`*) 
大洗を去る時間が来たので、旅館さんに預けていただいた荷物を回収し、大洗駅に行き
19:22大洗を去り、水戸でときわ90号に乗り替え東京駅に着き、23:20東京駅発福井行の夜行バスに乗りました。
ときわ90号で月の井呑みながら小林源文先生のパンツァーフォー読みました。
こうして、海楽フェスタを含む2日間の大洗の旅は終わりました。久々にお会いできた方々や初めて見たり体験できたことがあり、これも大洗の皆様&ガルパンさんのおかげであり、また、海楽フェスタに携わった方々に感謝いたします。ありがとうございました!m(_ _)m

最後に大洗とガルパンはいいぞ!く(`・ω・´)

0 件のコメント:

コメントを投稿