2017年4月22日土曜日

桜の土浦駐屯地&大洗旅行記。土浦駐屯地小火器コーナー編


桜並木の装甲戦闘車輌展示に満足後、野内の小火器コーナーへ入りました。そこにあったのは
九九式二号20㎜機銃。
零戦や紫電改に装備。
留式7.7mm機銃。
元は米国の機銃で日本海軍が航空機の旋回機銃や陸戦隊用に使用。
紅の豚でマンマユート団が使っているシーンがある。
一式旋回機関銃。
日本陸軍航空機の後方機銃で使用。
九八式射爆用照準器。
零戦に搭載されていた照準器。
九八式射爆用照準器のレティクル。
丸いレンズの中に電球があってスイッチオンで前の板にレティクルを投影する。
本当は綺麗に写るのだが、カメラマンの腕が悪いのでピンボケになった(´Д`;)
九五式射爆用照準器。
九六式艦戦や九九式艦爆に採用。
九五式射爆用照準器のレティクル。
本当に腕が悪すぎる(汗 前述の九八式と一緒にはっきりした画像はこちらに
それにしても機動している時にこれ見て当てるの大変そうな気がする。
日本軍人の私費購入拳銃。
コルトとかある。
これ見ると将校があまり日本製拳銃を好まなかったことがうかがい知れる(苦笑
十式擲弾筒。
個人携帯できる軽迫撃砲の一種。
手榴弾も発射できるニーモーターの元祖w
八九式擲弾筒。
前述した十式擲弾筒の後継。
ニーモーターとは、これを鹵獲した米軍兵士が大腿(ニー)に当てて撃つ物と思って撃ったため大怪我した。
(だからニーモーター(膝撃ち迫撃砲)と呼ばれた)
そのため米軍は「これ使う時は地面に当てて使用するように」とマニュアルを作ったほどw

三式重機関銃。
6.5㎜の弾を使用。後述の九二式重機関銃の区別点は後ろのグリップの違い。

九二式重機関銃。
前述の三式重機関銃の後継で7.7㎜弾を使用。
九二式ではグリップが八の字になっているのが三式との簡単な見分け方。
三脚がデカくなっているが、これは2人で持ち運ぶために取っ手を付けているため。
 もう素晴らしい展示物の数々でした(歓喜
※ここから色々紹介したいですが、全部紹介すると色々大変なので、珍しいのや戦車やガルパン関係のに絞ります。
1930年式要塞用ライフル(中国)。
全長3m、口径20㎜、単発ボルトアクションで日中戦争で鹵獲したものらしい。
とてつもない対物ライフルだが、確実に撃った人肩壊すだろうなあ・・・w 
十一式軽機関銃。
ボックス型の弾倉ではなく小銃用の挿弾子入れて発射した。(でもそのため故障が多い)
ガルパンではアヒルさんチームの八九式中戦車がアンツィオのCV33撃ったのがこれの車載版。
九七式車載重機関銃。
前述の九二式重機関銃の弾(7.7㎜)を使った車載銃。
ガルパン劇場版で知波単が観覧車先輩を撃ったのはこの機銃。

ブローニングM1919A4。
口径7.62㎜の重機関銃。
61式戦車、M24チャーフィー、M4シャーマンなど米国製戦車に搭載された。
ちなみにガルパン劇場版でパーシングがノンナの乗るJS-2の増加燃料タンクを撃って炎上させたのはこの機銃。
60式スポットライフル。
60式自走無反動砲などの無反動砲に搭載し、これを発射して目標に命中した後
無反動砲を発射するというものだった。

74式車載7.62mm機関銃。
62式機銃を元に車載用機銃として開発された。
74式戦車から10式戦車に至るまで現在も使用されている。

62式7.62mm機関銃。
別名「いうこと機関銃(故障が多いから)」
前述の74式車載機関銃はこの銃を元に作られた。

試製62式7.62mm機関銃。
62式機銃の試作品。
どう見ても九九式軽機関銃にベルトリンク給弾方式を合わせたものに見える(^^;)
M2重機関銃。
米国で1921年原型ができ、1933年に制式化し今でも使われている息の長い12.7㎜重機関銃。
陸自戦車などの車輌の上に必ず搭載されている。
ちなみに「この世界の片隅に」ですずさんと周作さんを機銃掃射したのはこの航空機搭載型。

シモノフPTRS1941対戦車銃
14.5㎜弾を使用する対戦車銃で、「ルパン三世 カリオストロの城」で次元が使っていたのがこの銃。
Ⅳ号戦車にシュルツエンを付けたのはこれらの銃のせい。
ちなみに後ろのは単発式のデグチャレフPTRD1941対戦車銃。

RPG-2(手前)とRPG-7(奥)携帯対戦車擲弾発射器。
ソ連が開発したあまりにも有名な対戦車火器。
RPG-2が弧を描く弾道で射程が約100mと短い為、ロケットブースター付けて低進弾道で長射程に改良したのがRPG-7。

試製66mmてき弾銃。
陸自が試作していた対戦車擲弾発射器。
色々問題があったのでスウェーデンの84mm無反動砲を採用した。
ニコニコ動画に貴重な「てき弾銃開発試験映像」がある。

DShK38重機関銃。
ソ連が開発した12.7㎜弾を使用する重機関銃。
IS-2重戦車の上に搭載されていた。

DTM車載機関銃。
ソ連の車載用機銃。7.62㎜弾を63発ドラムマガジンで発射する。
ガルパンTV版9話でプラウダが大洗捜索のために撃ったのがこの機銃。
 小火器コーナー観終わった後、次は不発弾のコーナーへ見学。

ディアマによる砲弾信管の破砕方法。
ガラスに反射して模型が見えにくくなってる(涙

ディアマによる砲弾信管の破砕方法のモデル図。
遠隔操作で弾を発射し、信管を壊す。

ロケットレンチによる航空爆弾の信管抜き取り方法。

ロケットレンチによる航空爆弾の信管抜き取り方法のモデル図。
このように遠隔操作のガス圧で不発弾の信管を抜き去るのだが、
実際にはここまで行くには大変なのだそうな。
中上育実さんと中村桜さんの色紙。
もっとガルパン声優さん武器学校来て~w

M24チャーフィーのエンジン。
意外にエンジン小さいなーと思ったら。

M24エンジン2機搭載なのね。(^^;)シランカッタ

陸自第2戦車大隊仕様M41セモベンテの模型。
どう考えても武器学校のガルパンおじさんが作ったとしか思えないw
小火器コーナーを後に桜並木やグラウンドなど見回りました。(この時に三式戦車も観てますが次回に回します。)
はーいって、何のキャラクターなんだろうw
土浦駐屯地の桜並木。
小雨だけど、とっても綺麗でした。(*´ω`*) 
土浦予科練の号令台。
大戦時の生き証人でもある。
グラウンドにかためて集められた73式トラックなど。
展示しても良かったのになーと思う。
道路の向こうに見える霞ヶ浦。
なんで近くに寄れなかったかというと
こんな感じでキープアウトしていた。
そばよって見たかったが仕方ない。

春のメンタルヘルス強化。
どう強化せえと(´Д`;)
12:00お腹がすいたので館内で食事をしました。色々なお話に花咲いたり、ガルパンさんからお持ちいただいた美味しいお弁当食べたりしてとっても楽しかったです(*´ω`*)
ビールまで頂きました。(*´ω`*)
外で食べれなかったのは残念ですが、ここで贅沢言うとものすごい罰が当たるw
次回ひほうかん(火砲館)編へ続く

0 件のコメント:

コメントを投稿