去る11月21日。ガルパン上映が1周年経つので公開当初から上映し続けた立川シネマシティに この世界の片隅に とガルパンを観るだけで行きました。これで4回の立川で、ガルパンだけだと5回観ていますw(我ながらどんだけ観てんだよ・・・)
6:00バスタ新宿に到着。バスタにようやく出来たファミマで朝食をとり、まだ立川に行くまで時間があるので(この世界は12:35開始)新宿駅から中央線で秋葉原に向かおうとしましたが、「飯田橋」、「市ヶ谷」の駅表示が目について時間もあったので靖国神社に行くことにしました。今思うと呼ばれたのかな?と思いました。
6時台の新宿。この時の天気は曇 |
市ヶ谷駅で秋葉原に向かいました。
さまよってる道中、角川の本社見つけました。 |
靖国神社。 |
靖国神社の参道。イチョウが色づいて綺麗になってきていた。 |
靖国神社参道の大村益次郎像。個人的に好きな銅像です。 |
千鳥ヶ淵戦没者墓地入口。まだ開いていていなくて入るの断念。 環境省の管轄というのは意外だった。 |
朝の秋葉原駅。この時あんまし混雑して無かった。 |
9:10コトブキヤ秋葉原店発見。まだ開いていなかった。 |
![]() |
店舗入り口アップ。秋山殿と愛里寿ちゃんが大きく出ていて結構嬉しかった。 |
さらにアップ。コトブキヤから出すガルパンフィギュアの展示ケース。 これ見るだけでもさらに嬉しいw |
コトブキヤ開店まで時間あったので神田明神に寄りました。 ググったら神田明神は戦勝祈願の神社らしいです。 |
結構鮮やかな神田明神の楼門。 |
神田明神の境内。 アニメ関連ではこち亀とラブライブ!関連の物がありました。 |
神田明神の絵馬掛。これが複数あってほとんどラブライブ!の痛絵馬でした。 |
境内にはこういうものも。この馬車は七五三に関連する物だそうです。 |
と、境内に馬がいました!神社に馬がいるのは初めて見ました! |
この馬は神田明神の神馬で神幸号。愛称はあかりちゃんだそうです。 |
10:00コトブキヤが開店したので見学して後にしました。 |
立川シネマシティシネマツー近くの階段上から見た景色。 11か月前にこの景色を写したんですが、まさか季節が1周するとは思わなかったw |
![]() |
シネマツーに飾られていた広告。 ガルパンが11月25日までと書いてあるのですが・・・皆さんもご存じの通り。 シネマシティ「11月25日までガルパン上映終了と言ったな?」 観客「ああそうだ!たっ助けてくれ!」 シネマシティ「 あ れ は 嘘 だ 」 観客「ああー!!(歓喜」 |
迷わずシネマツーに突撃し、自動券売機で券を買った時にあることに気づきました。「この世界の片隅に」は別の映画場所(シネマワン)で上映することを・・・・
すぐさま(職員の方に道聞きながら)移動し、シネマワンに着いたら券買って近くのサークルKで昼飯買って喰って開場したので入場しました。
![]() |
この世界の片隅にチケット。初見の映画をシネマシティで観るのは初めて |
「この世界の片隅に」感想。
ポスターの女の子がこの作品の主人公 北条すず。 のん(能年 玲奈)が凄いハマり役で、この中の人以外考えられない。 |
なんだろう・・・言葉に出来ないくらい
すごくいい映画
さまざまに細かい。だがそれがいい・・・
この作品どういった作品かというと
昭和8年から昭和21年までの広島県広島市から呉市の北條家に嫁いだ女の子の物語なんですが、
「日常系アニメ」が
「銃後の日常系アニメ」になり、
「空襲&銃後の日常系アニメ」になり、
「敗戦の日常系アニメ」になり、
「戦後最初期の日常系アニメ」となって終わるアニメです。
(分かりにくかったらごめんなさい)
でもこれだけは言えます。この時代の空気がかなり感じますし(この時代の呉にタイムスリップして見ている感じ)、呉市の北方に灰が峰という山があって、そこに高射砲陣地があり、そこから上空のB-29に目がけて攻撃しても弾が届かずにB-29がゆうゆう飛行するシーンは、昔祖父に聞いた話を思い出して「こんな感じだったんだろうなあ・・・」と思ったりと・・・
はっきり断言出来るのは、この映画
絶対にみんなに観て欲しい映画です。観ても鬱にはなりません
※余談。この映画を知ったのは実は2015年の大洗あんこう祭りの後で某商店さんにおられた
神戸の方に紹介されたのがきっかけです。ついでにいうとこの世界の実写化を知ったのは、
大子町の上岡小学校内に飾られたポスター見て知りました。
立川シネマシティに飾られていた この世界の片隅に の紹介文 もうこの文章で泣けます。 |
上映終わってから上映館すぐに近くのオリオン書房という書店で
この世界の片隅に 上中下巻(原作)
買いました。
![]() |
この世界の片隅に 上中下巻。 こんなに素早く原作買ったのは初めてです。 |
映画もいいですが
その元となった原作もいいですよ!
読んでください!(ダイマ)
15時頃雨が降ってきました。 |
アニメイト立川店は継続高校推しです。 |
![]() |
なのでこんなフェアしていました。 ちなみに自分はボコシールとミカを頂きました。 |
コトブキヤ立川本店さんのガルパン展示コーナー。 ガルパンおじさんとしては嬉しいですねー。 (この時まさか継続して上映するとは自分もコトブキヤさんも思っていない・・・) |
店員さんが作ったガルパン関連のプラモデル。 細かく作られているので眼福になりました(喜 |
![]() |
カエサル(シーザー)風サラダとカルパッチョとビール。 店員さんから勧められましたが、とっても美味しい! |
アンツィオピッツァ。 裏メニューで、今後は断続的にしか出せないとのことなので 店員さんに確認してから注文しましょう。 |
ガルパン交流ノート。見えづらいけど3冊目だそうです。 |
ガルパン公開53週目。 同じ映画を1年する上映館は自分の知る限り無いです(褒め言葉 |
柱に貼られているガルパン寄せ書き。 小さい紙にめっちゃ上手いイラストが描いてあるのですが、 この小さい紙は映画チケットの裏なのです。 |
シネマシティで展示していた各校のガルパンツァーシャツ。 先日のあんこう祭りでは着ている方を多くお見かけしました。 |
18:25頃開場になるので4階に上がると
(分かりにくかったらごめんなさい)
奥のbスタジオから聞きなれた戦車道行進曲が聞こえるじゃないですか。
「何か上映していたのかな?」と思ってbスタジオの中に入ると
開場前の様子。 奥のbスタジオで聞きなれた戦車道行進曲が聞こえる |
スクリーンにガルパン上映1周年ご協力ありがとうございます!のスライド |
しばらくすると職員の方が劇場内のアナウンスをするのですが、この日は違った。
「本日はシネマシティをご利用頂いまして誠に有難うございます。(中略)皆様に質問がございまして、お客様にガルパン鑑賞数100回越えている・・・・120回越えている方はおりませんかー?」
自分「(ハハッそんな奴いるわけない)」
スッ(劇場内から挙手)
職員「おめでとうございます!それではですね120回鑑賞記念として当シネマシティからプレゼントいたします~」
自分「・・・(おりましたでございますわー!!)」
50回観たという人はツイッターで見かけたことありましたが、それ以上観ているという人は初めてでかなり驚きましたw
こんなサプライズがあってガルパン上映が始まりました。疲労と眠気に対し戦いながら鑑賞しました。
![]() |
ガルパンのチケット。流石に見慣れて眠りそうでした。 120回も観た方は凄すぎると思いました。(色んな意味で) |
シネマシティ2階の様子。 21:15上映のガルパン上映を待つお客さんで一杯でした。 |
![]() |
新宿南口から見たバスタ新宿。 新宿駅迷うから行きづらいんじゃ(´Д`) |
自分のガルパン上映館鑑賞数は、立川爆音 5回、Tジョイ京都 4回、大垣コロナ4DX 3回、
福井テアトルサンク 2回、塚口爆音 1回 総数15回
自分の中では3分の1が立川を占める結果になりましたw(どんだけ立川行っているんだよw)
つまり1年間立川で上映していたからこそ地方出身者でも観に行けたとも言えます。
最後に立川シネマシティさんに1年間ガルパン上映を続けていただいたことに感謝いたします。本当にありがとうございました!m(_ _)m 終
0 件のコメント:
コメントを投稿